普通自動車第一種運転免許(AT限定)
高等学校教諭第一種免許(情報)
高等学校教諭専修免許(情報)
野生鳥獣被害対策に向けた
920MHz帯による
センシング手法の研究

-
2020年3月
安古市高校 卒業
課外活動では3年間男子バレーボール部に所属
副部長を務め,部活動に熱中する中で全体を俯瞰することの重要性を学ぶ. -
2020年4月
広島市立大学情報科学部 入学
教職課程を履修できる大学として,一般選抜後期日程で入学.
入学直後はプログラミング(C言語)に苦悩.
バレーボール部に入部
バレーボール部では大学2年生から副部長兼庶務を務める2022年10月
2023年11月
第25回HISSに学生委員として参加
Hiroshima Student Symposiumに副実行委員長として同年6月から準備に参加
HISS当日は開会式や閉会式の司会と各委員会のサポートに務める
学術的知見を広めると共に, 運営側・プロジェクトにおける情報共有の重要性を学ぶ2024年3月
広島市立大学情報工学科を卒業
卒業論文「野生鳥獣被害対策に向けた920MHz帯電波による無線センシング手法の検討」
教職課程を修了して,高等学校教諭第一種免許状(情報)を取得2024年4月
広島市立大学大学院 入学
野生鳥獣被害対策に向けた920MHz帯によるセンシング手法の研究に取り組む.
高校の非常勤講師(情報)を並列して行う2024年9月
2024年11月
実行委員長として第26回HISSを運営
Hiroshima Student Symposiumを広島市立大学で開催昨年度の経験を活かして,実行委員長として先生方や学生委員会などで会議・準備を行う.
小林 真先生にサポートしていただきながら,運営を行い,
タスク管理,役割分担の重要性を学ぶメールアドレス:[email protected]